50代女性おすすめドレス!結婚式の服装コーデ&マナー
50代女性となると、一体どういった服装で結婚式に出席するべきなのか、ちょっと迷ってしまうかもしれませんね。
50代女性のおすすめドレスや服装マナーについて紹介してみますよ。
まずこちらで、女性のドレスマナーを一通りおさらいしておくと理解が深まります。
>>>女性出席者の服装、ドレスマナーで気をつけること
50代女性におススメしたい結婚式ドレス
50代女性はドレスを選ぶときには華やかであること、そしてなにより上品であることを頭において選ぶと良いでしょう。
ここでは50代女性にぴったりなドレスをご紹介します。
50代女性のドレス選びのポイント(注意点)はこちらです。
1,生地にこだわる
2,スカート丈の長さに注意
3,TPOに注意
1,生地にこだわる
若い世代はデザイン重視ですが、50代の場合には生地にもこだわりがあると品の良さがより一層際立ちます。
シルクやサテン、コットンなどの素材で作られたドレスやスーツは上品に見えます。光沢のある生地はあまり奇抜な色は選ばず、品の良さを重視しましょう。
2,スカート丈の長さに注意
スカートの丈の長さは印象を左右するポイントです。
若い印象を求めるなら膝丈、膝は見せたくないけどかわいらしさを出したいならAラインスカートでふくらはぎの半分くらい隠れる丈が良いでしょう。
あまりスカートの丈にこだわりがないなら、ロング丈を選ぶと落ち着いた雰囲気になりますしオススメです。
3,TPOに注意
TPO(時と場所、場合に応じた服装、態度)に気をつけましょう。
以前は結婚式というと品格のある会場で行われることが多かったのですが、最近では会費制や立食形式の結婚式、レストランウェディングなど、カジュアルウエディングが行われるようになりました。
会場がどんな場所なのかを先にチェックしておきましょう。
そうなると、あまりフォーマル過ぎると逆に浮いてしまうということにもなりいかねません。もしカジュアルウェディングならちょっと良いお店に行くときのようなよそ行きの服装がおススメです。
柄物のワンピースやスーツにジャケットを合わせる感じで大丈夫。
ここでも派手過ぎにならないように気をつけておいてくださいね。
黒系のワンピースにジャケットを羽織るという服装は結婚式でも十分に通用するコーディネートです。
その場合、ジャケットは刺繍が施されていたりフリルなどがついた華やかさを感じさせるようにしましょう。
50代女性のドレスコードのポイント
コーデのポイント(注意点)は、
1,上品で華やか
2,白一色、黒一色はNG
3,その他、注意点
です。
1,上品で華やか
50代女性が結婚式の出席の際に求められる服装は、品が良くマナーを守っていること、そして結婚式に合った華やかさです。
こうしてあげてくると、20代から40代の女性に求められる結婚式の服装の集大成と言っても良いかもしれませんね。
2,白一色、黒一色はNG
まず基本中の基本となりますが白や白っぽい色合いの服装、黒一色の服装も絶対に避けましょう。
黒を基調とした服装をするなら、小物は明るい色のものをチョイスして暗くなり過ぎないように気をつけてください。
素足での結婚式の出席はマナー違反となります。
必ずベージュのストッキングを着用してください。冬場であっても、ベージュのストッキングを履くことをおススメします。
3,その他、注意点
その他の気になる注意点について、こちらの記事でわかりやすく紹介しています。
まとめ
ドレス選びは、
1,生地にこだわる
2,スカート丈の長さに注意
3,TPOに注意
コーデの注意点は、
1,上品で華やか
2,白一色、黒一色はNG
とりあえず、上品さと華やかさを基本に考えればなんとなくポイントを掴むことができるのではないでしょうか。
50代女性は品と華やかさがあればそれだけで十分に存在感があります。
まずこちらで、女性のドレスマナーを一通りおさらいしておくと理解が深まります。
>>>女性出席者の服装、ドレスマナーで気をつけること