『メンズ編』二次会の服装マナーで気をつけたいこと
服装というと女性のことを考えがちですが、男性だって悩みます。
とくに二次会は、場所や参加メンバーも様々なので、着ていく服を考えるのは結構面倒。結婚式に出て、そのまま二次会に行くのならわざわざ着替えることもありませんが。
二次会から参加する場合、男性はどういった服を着ていくのがいいのか、服装マナーなども紹介していきますよ。
会場別のおススメコーディネート
まずなんといっても、「その場にふさわしい格好をしているか」これが重要です。
一人だけキメすぎてて浮いてたらちょっと恥ずかしいし、逆に、そのカッコで来たの!?なんて言われるのもイヤだし。
そんなことにならないために、会場別おススメコーディネートを見ていきたいと思います。
二次会の会場がホテルや結婚式場に併設されている場合の服装
場所が場所だけに、フォーマルな装いがぴったりです。いわゆる「ブラックスーツ」、濃い目のグレーやネイビーの「ダークスーツ」が良いですね。
ほぼ結婚式に準ずる装いですが、シャツは白無地でなくても大丈夫です。とはいえ、ド派手な柄物とかはやめてくださいね。あくまでフォーマルにお願いします。
シャツのおすすめはグレー系。
ネクタイも同系色のシルバーなどでグラデーションをつけると、かなりお洒落に見えますよ。夜だったら、ネクタイを蝶ネクタイにしてもいいですね。
ポケットチーフは、ネクタイと同系色のを合わせるとよりお洒落です。
靴はシンプルな黒の靴がいいでしょう。
二次会の会場がレストランやダイニングバーの場合の服装
ホテルよりはややカジュアルですが、やはりスーツが合うと思います。
こちらはいわゆるブラックスーツでも良いですが、ダークスーツの方が雰囲気に馴染みそうですし、グッとお洒落になっていいのではないでしょうか。さりげなくストライプが入っているものもおススメです。
シャツは、こちらも当然、白無地でなくてOKです。
シャツ・ネクタイ・ポケットチーフの色を合わせたり、逆にポケットチーフは赤などの挿し色にしてみたり、いろいろ楽しめますね。
靴は黒が無難ですが、スーツに合わせて茶系の靴でも問題ありません。
二次会の会場が居酒屋やカラオケの場合の服装
スーツ着用でなくてもかまいませんが、ジャケットは着ていくほうがいいです。
シャツはジャケットを脱いでも様になるようなお洒落なシャツを着ていってください。ネクタイはしなくても大丈夫です。
パンツはチノパンやダークな色味のパンツなどが、ジャケットとも合わせやすいと思います。
デニムでもいいという方もいらっしゃいますが、どうなんでしょう。また、参加するメンバーや、デニムの色にもよります。
しかし、レストランにデートで行くときに履くようなパンツのほうが素敵ですよ。
やってはいけない、NGな服装は?
よく、招待状に「平服で」と書かれているのを見ますよね。この平服、決して「普段着」のことではありません。
正確には「略礼装」のことで、『正装しなくていいですよ』ということなんだそうです。
なので、以下のようなカジュアル過ぎたり、度を越した装いはNGマナーとなります。
・主役より目立つ服装
・白いスーツ(白は新郎新婦の色ですよ)
・黒いスーツに黒いネクタイ(お葬式に行くみたい)
・Tシャツに短パン、サンダル
・ダメージデニム
・ブーツ
・スニーカー
・ファー素材(リアルもフェイクもダメ。殺生を連想させるからです)
ちなみに、披露宴のNGアクセサリーについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
関連記事:
女性と男性のNGアクセサリー気をつけよう
まとめ
結婚式二次会の服装マナーで気をつけたいこと『メンズ編』でした。
そんなに堅苦しいマナーではありませんが、二次会が行われる会場によって、フォーマル度が変わっていますね。
あらかじめ会場の雰囲気などをリサーチしておき、その場にふさわしい格好で、かつお洒落な装いができると、パーティーもより一層楽しめるのではないでしょうか。
それに、きちんとした着こなしができる大人の男オーラを出していると、素敵な出逢いが舞い込んでくるかもしれませんよ!(・∀・)