二次会の余興ネタ!盛り上がる簡単ゲームやダンスは?
結婚式の二次会で印象深かったイベントはありますか?
結婚披露宴の余興よりも少し砕けた雰囲気がゆるされるのが、二次会ならではの余興。ご友人や普段一緒に過ごすことの多い同僚の招待も多いはずです。
新郎新婦と過ごす結婚式当日最後のイベントなので、盛り上がりを期待したいところ。
二次会での余興、おすすめのゲームやダンス、なるべくなら簡単にできる,肩の凝らないものをご紹介します!
1,披露宴と二次会の余興の違い
披露宴と二次会の余興の違いといえば、簡単に言うと「お固さ」ではないでしょうか。
たとえば、披露宴では上半身裸は絶対NGだとしても、二次会では許されたり。(もちろん雰囲気をみて!)
それでは、披露宴と二次会、余興にも違いがあるかチェックしていきましょう!
1-1,披露宴の余興
披露宴の余興といえば、綺麗に盛り上がるイメージ。ハメは外さないように。
お尻をだしたり、上半身裸になったりは、基本的にNGです。すでに結婚されている先輩がご夫婦で出席しているケースも多く、カップルで楽器演奏を披露などというケースもあります。素敵ですよね。
また、上司のお披露目の意味合いもあるので、演説が長々といった場面も見られますがそれもお祝いと心得ましょう。固めの催しが続くことが予想されたら、後半はご友人に場を盛り上げてもらいましょう!
2-2,二次会の余興
一方で、二次会の余興は、ちょっと砕けて和やかな雰囲気が多いはずです。
余興はゲーム、ダンス、一発芸なども多いです。下品でないのであれば、ちょっとくらいハメを外してもよさそう?
二次会を出会いの場にもできるよう花嫁&花婿さまが心遣いをする会もあります。
基本はお祝いの席であることを忘れず、みんなで楽しめるイベントになることが一番ですよね。花嫁&花婿さま自ら司会をかってでるケースも今では主流になっていますよ。
2,二次会の余興で気をつけたいマナー
二次会の余興といえど、なんでもありではないのです。気をつけたいチェックポイントをさっそく見ていきましょう。
2-1,『「人に話させる」ゲームは避けるべき!?』
急に話をふられたり、知らない人もいる中で発言しなければいけないなどの状況を苦手とする人もいます。
プレゼントが当たり、それを取りに行くなどのアクションは普通にあることですが、「自分にとって得意なことでも苦手な人はいる」という視点で、全員が楽しめるイベントを成功させることが真のおもてなしです。
2-2,『二次会の司会者はリーダーシップのとれる人に』
二次会やその余興での失敗談によくあるのは、お酒にのまれてしまうなどの泥酔パターン。
二次会で司会を担当する人は場の空気を読んで、うまく列席者をセーブしながら進行する技術を求められます。
2-3,みんなが出会いを求めているわけではない!
出会いの場として二次会を提供するのも気遣いのひとつ。ですが、独身者の誰もが相手を探しているわけではありません。
独身であることを人に知られたくない方も、中にはいるかもしれないので「選択できる」設定が重要です。
2-4,「新郎新婦への質問コーナー」に注意
「新郎新婦への質問コーナー」はとにかく、話がエスカレートしていきやすいため、どこまでは答えられるか新郎新婦のボーダーラインも事前にしっかり押さえ、雰囲気を壊さないよう運ぶことが重要です。
「子どもはいつ頃?」、「初めての宿泊地は?」などの質問も、カップルによってはNG中のNGということがあります。事前確認をしっかりしましょう!
二次会でお開きとなる晴れの日のラスト。最後で失敗してしまった、というのは絶対に避けたいものです。
3,簡単なおすすめゲームは?歌やダンスもあり?
歌やダンスももちろんありの二次会の余興。そのほか、人気のある演出をご紹介していきます。
歌は歌でも、自作曲の弾き語りについては、どんなにうまくても事前に周囲の率直な感想をもらってから立候補しましょう。
それでは、簡単なゲームや盛り上がる歌、ダンスを紹介します。
人気1位:『ビンゴゲーム』『写真あてクイズ』などゲーム系
豪華賞品をかけてのビンゴゲームは期待が高まることから永年人気。やっぱりおすすめです。
また、「この中で新婦の幼少期はどの写真?」など、おふたりの写真や新郎新婦の趣味にまつわるものをゲームに組み込むとふたりのお祝いに来たという実感が強まり、喜ばれるそうですよ。
賞品で夢のあるものとして盛り上がるのは「宝くじ」。後々の当選確認を忘れずに!
人気2位:『エアギター』『バルーンアート』など技術系
ゴールデンボンバーの人気もあり、「エア」が好評価。音が出なくてよいので、それなりに演技をしながら感情をこめて表現。
方向性を定めて、泣かせるか笑わせるかしましょう。「バルーン」は遠くからも過程が見え、持ち帰ることができる点も人気。意外にも練習で必ずつくれるようになるそうです。
■人気3位: 『ムービー』『スマホface time』など映像系
ムービーを使うのは盛り上がり人気が高く、保管もできることで人気。
映像は映画などをそのまま使用、字幕を花嫁&花婿さま用にアレンジするだけでも楽しいムービーに。
スマートフォンでその場にいない人も参加したり、参加者と動画を撮ったり、スマホも活躍してくれます。充電器を忘れずに!
昼間に二次会が出来る場合、場所をあえて屋外や景色のよい場所に移して行うケースも新鮮で思い出に残るそう。おもてなしの方法はたくさんあるものですね!
まとめ
実際に驚いたことですが、花婿さまがお酒を呑まされすぎてダウンしてしまうケースは多いそうです。
二次会でほぼ泥酔状態、花嫁さまに膝枕されながら花婿さまは夢見心地というケースもあるのだとか。
夢を見ているくらいならまだ良いですが、目覚めたら救急車の中なんて洒落になりませんよね。出席する周りの方も、暴走しないよう注意しましょう。